|
◆県内でも数少ない30人1クラスの |
更新日 | ページ | 内容 |
---|---|---|
R5年2月2日 | 校長談話 | 2月校長談話をアップしました。NEW |
R5年1月31日 | 合格発表 | 令和5年度入学生一般入試合格発表をアップしました。NEW |
R4年12月1日 | こちら |
風邪症状が出現したときのフロー図をアップしました。 |
R4年8月25日 | こちら | 過去の応募・入学状況をアップしました。 |
R4年8月17日 | こちら | 令和5年度一般入学募集要項をアップしました。 ※願書受付は終了しました。 |
R4年8月3日 | こちら | 令和4年度オープンキャンパスの様子をアップしました。 |
R4年7月30日 | 下記バナー | インスタグラムを始めました。 |
R3年12月23日 | 点検評価結果 | 2020年度学校自己点検・自己評価結果をアップしました。 |
R3年7月5日 | 教員募集 | 実習指導教員を募集しています。 |
R3年9月7日 | 学校紹介動画 | 2021年度版学校紹介用動画をアップしました。 |
4月から夢に見ていた看護師への第一歩を踏み出しました。私たち11回生の中には私より年上の人もいますが、すごく仲が良く学校生活を送れています。まだ入学して1ヶ月程しか経っていませんが、このメンバーで入学できて良かったです。 クラス全員でこれからの学校生活を助け合いながら切磋琢磨し、充実した3年間を送り、全員で笑って卒業したいと思います。 |
1年生 |
![]() |
私はまだ入学したばかりの1年生です。ナースシューズという言葉の響きでワクワクし、血圧計や聴診器を購入するだけで心が弾み、これから看護師という資格を得るための学習が始まるという期待に心躍らされる毎日です。 高校の時とは違って、看護専門学校は生徒全員が看護師になるという同じ目標を持っています。1学年1クラスの少人数だからこそ仲間意識が生まれ、とても心強い思いで学校生活を送っていけそうです。 クラス全員でお互いに助け合い、切磋琢磨して、充実した3年間にしていこうと思います。 |
1年生 |
![]() |
![]() |
2年生 | 期待と不安でいっぱいだった入学式から一年が経ちました。社会人からの入学だったため、クラスに馴染めるかどうか不安に思っていましたが、すぐに打ち解けることができました。 1クラス30人の少人数クラスのため、団結力はどこの学校にも負けないと思っています。誰かが困っていると、必ず誰かが手を差し伸べてくれます。 私はこの1年間たくさんの人に助けられながら過ごしてきました。クラスのメンバーと技術練習をしたり、お守りを作りあったり、励ましあったりするとともに、先生方に病院実習のサポートをしていただきました。 今後は自分がたくさんの人を助けられるよう、困っている人にすぐに手を差し伸べられる思いやりのある看護師になりたいです。 |
![]() |
2年生 | 1年生があっという間に終わり2年生になりました。1年生では、技術練習や課題、実習で挫けそうになった時もありましたが、そんな時に支えてくれたのが友達と先生でした。この学校の先生はとても優しくお母さんのような存在です。 2年生になって勉強や実習など、もっと忙しくなるかと思いますが、仲間と共に協力し、困った時には先生を頼り頑張っていきたいと思っています。 西知多看護専門学校はとても暖かくアットホームな学校です。ぜひ私たちと一緒に看護師を目指しましょう。 |
![]() |
2年生 | 2年生になり、病院実習に向けてより実践的な学習内容になってきました。これを受けて気を引き締め、1年生の時の演習内容も振り返りながら学習していきたいと思います。 また、入学して1年が経ちましたが、初心を忘れず、クラス全員でそれぞれの理想の看護師像を抱いて国家試験合格の為に共に助け合い、切磋琢磨し合いながら、充実した3年間にしていきたいと思います。 |
![]() |
2年生 | 私たち2年生は無事に宣誓式を迎えました。宣誓式での「誓いの言葉」を胸に、地域・社会に貢献できる看護師を目指して努力していきます。 また、尊敬する先輩方に近づけるように今までたくさん頑張ってきた私達に後輩ができました。2年生全員で後輩の良いお手本となれるよう、くじけそうになることがあっても、お互い支えあいながら日々成長し、楽しく学んでいきます! |
![]() |
2年生 | 私は勉強面でも技術面でも苦手なことに気づくことがたびたびあります。しかし、そんなときに支えになってくれるのが、先生方やクラスの仲間です。技術試験になかなか合格することができず1人で 練習していると、いつもクラスのみんなが声をかけてくれて、一緒に練習をしてくれます。 初めての病院実習では、仲間とはアドバイスをし合い、先生方は優しく時に厳しい指導をしてくださり、より一層成長することができました。 これからの学校生活でも 壁にぶつかることはあると思いますが、何事も諦めずに一生懸命頑張りたいです。 |
3年生になり本格的な実習や国家試験対策、就職試験など大変なこともたくさんありますが、それぞれの対策講座をメールで配信してくださり、学校全体でサポートをしてくれていると感じます。 また、担当教員との定期的な面談があり、悩みや不安な事を相談しやすく、生徒と教員の繋がりを大切している点も魅力だと思います。 昨年まではコロナウイルスの影響で行事や教室での授業が行えなかったこともありましたが、今年からは少しずつ再開され、楽しく充実した学校生活を送っています。 |
3年生 | ![]() |
1学年30人で1クラスであるため、進級しても3年間同じメンバーで学んでいくことができます。演習や実習は4〜5人のグループで活動する事が多く、先生との距離も近くて、とてもアットホームな学校です。 看護の勉強は大変なことが沢山ありますが、友達同士励ましあって乗り越えています。先生方も話しやすい先生ばかりで、勉強面で細かく指導をしていただくだけでなく、定期的に面談があり、いつでも相談しやすい環境が整っています。 勉強や実習など大変なこともありますが、毎日充実した楽しい学校生活を送っています! |
3年生 | ![]() |
看護師になれるか不安でいっぱいだった一年前の春に比べ、少しずつではありますが、自信をつけています。学科や技術、実習など大きな壁はたくさんありますが仲間と共 に協力し合い、一つ一つ突破していけます。 また、先生も私の進路などについての相談を真摯に聞いてくださいます。国試対策として、まなぶん講座を開いてくださるので学校と生徒とで良い環境を作れていると思います。 今後も一つ一つ課題に取り組み、看護師を目指していきたいと思います。 |
3年生 | ![]() |
![]() |
2021年度 卒業生 |
1クラス30人の少人数であるため、クラスメイトと深く関わることができます。3年間クラスメイトと苦楽を共にしてきましたが、学校のことだけではなくプライベートな悩みを共有できる仲間ができました。 先生方はお母さんのように学生に寄り添ってくれます。辛い時には優しく話を聞いてくれるので心の支えになっています。 看護師は大変な職業ですが、やりがいのある魅力的な職業です。ぜひ私たちと一緒に頑張りましょう。 |
![]() |
2021年度 卒業生 |
はじめは、実習を乗り越えられるか、不安がいっぱいでした。今でも、つまづくことは沢山ありますが、実習メンバーやクラスメイトに支えられて乗り越えられることが出来ました。クラスメイトには感謝しています。 先生方も私たち学生の悩みなど、親身になって聞いてくれて、とても話しやすいです。1学年30人と少人数なので、皆、仲良く過ごしています。 |
1クラス30人と少ない人数であるため、クラスメイトとは深く関わることが出来ます。意見がぶつかる時もありますが、実習では支え合い、励まし合うことでお互いに成長していくことができるところが魅力的なところだと思います。 また、先生たちもお母さんのように優しく、ひとり一人に寄り添ってくれます。実習や勉強で行き詰まり、困っているときにも、すぐに相談に乗ってくれて、心の支えになる存在になっています。 |
2020年度 卒業生 |
![]() |
学生の話を親身になって聞いてくれる先生方や厳しくも優しく指導してくださる指導教員の方々、3年間を共に過ごす仲間と共に毎日充実した日々を過ごしています。 先生方は、学生の言葉に耳を傾けてくれる事が多く、学生一人一人に担当教員もいるので、困った事は相談しやすい環境にあります。又、1学年30人と少ない人数だからこそ、互いを理解し合う事ができ、クラスで団結し、切磋琢磨しながら自分を高めていく事ができます。 看護師という職業は、大変な事も多いですが、人と関わる職業である為、看護を学ぶ事により人として成長できる事も多くあります。残り1年、看護師となる為の知識や技術だけでなく人としても大きく成長できる様頑張りたいと思います。 |
2020年度 卒業生 |
![]() |
![]() |
2019年度 卒業生 |
私は、この学校で3年間、看護、医療を学び、2020年春に卒業しました。看護学生の3年間は、一般的に辛いイメージがあると思います。イメージ通り、実習や国家試験勉強など、決して簡単な道のりではありませんでした。しかし、私が3年間乗り越えてこられたのは間違いなく、この学校の先生方やクラスメイトの存在があったからです。1学年の人数が少ないため、3年も経つと皆家族みたいで、一緒にいて落ち着きます。先生方もなんでも話しやすい雰囲気で相談に乗ってくださるし、先生方も看護師なので身近に尊敬できる先輩がいることはとても刺激になります。私はこの学校で看護や医療を学ぶことができて良かったです。あなたの夢を応援しています。 |
![]() |
2019年度 卒業生 |
1人ひとり担当の先生がいるため、困ったことがあれば相談しやすい環境にあり、先生もお母さんみたいなので安心して学校生活を送ることができます。とてもアットホームな雰囲気の学校です。 30人と少ない人数だからこそ、技術練習や実習も団結し、一緒に悩み、成長でき、乗り越えることができます。 私たちのクラスは、1人ひとり個性があり、尊重し合いながら成長できるクラスです。クラスでボーリングへ行ったり、クラス会をしたり、メリハリをつけ、遊ぶときは遊び、実習や試験はお互い助け合っています。私はこの学校を選んで、大好きなこのクラスで良かったと日々感じています。 |
2年生の後半になると実習が始まり大変でしたが、大変な時や悩んだ時はクラスメイトが助けてくれました。私たちのクラスは個性が強いですが、皆、その個性を尊重しあえ、笑顔が絶えない学年でした。国家試験勉強も仲間と協力し合いながら乗り切ることができました。 教員も悩んだ時や落ち込んだ時に話を聞いてくれ、親身になってくれました。公立西知多看護専門学校で3年間楽しく過ごせました。クラスの皆が大好きです。 |
2018年度 卒業生 |
![]() |
この公立西知多看護専門学校で出会った仲間、先生方との時間や切磋琢磨して身につけた看護の専門知識や技術はかけがえのない宝物となりました。 これから看護の道を究める上で迷えることがあっても、この母校での時間を思い出し、自分らしい看護をする原動力としていきたいと思います。 |
2018年度 卒業生 |
![]() |